2016年07月30日
ひどく暑い
梅雨が明けひたすら暑い今日この頃。
行って来ました昼夜アジング。

新湊大橋東堤防
タックルはいつもの
<タックル>
ソアレBBアジング610
ソアレBBC2000pgss
ヤマトヨフロロロックフィッシュ2LB
マリア(Maria)ママワームソフト アジフラッター
今回ジグヘッドを新調しました。

この子非常に掛かりはいいのですが、返しが鋭角なためバレやすいという弱点があります。
その為ヤスリで軽く削って鈍角にしています。
なんやかんやで現地着。
足元に広がるのは5cm程のサヨリの群れ。群れ。群れ。
そして、一緒に泳ぐウグイ。
もう嫌な予感しかしません。
ひとまず様子見、何が起こっても(ウグイに粘着されても)良いように必殺鱒レンジャーでキジハタグラブをずる引きします。
ずるずると1時間。グゥーッと竿がしなります。
その場に居座ろうとする重い引き。キジハタ様で間違いないでしょう。

はいウグイ。

はいウグイ。
場所を移動して今度こそアジング。
底に落として1回大きくしゃくり、そのままテンションフォールで底放置。

すごいイケメンが釣れました。
このイケメン。近くにいた肉食系猫にさらわれてしまいました。
翌朝再度チャレンジ。10時の時点で32℃。
私が耐えられるのは2時間程度でしょうか?
昨日と同じアジングタックルで勝負。ひとまずカラーはピンクケイムラ。
底放置からの2回目のしゃくりで、ゴンっときました。
でも、全く暴れない。アジではなさそうです。

かわいい。17cmキジハタ。
流石に小さいので写真を撮ってリリース。
2日で一匹も持ち帰りはありませんでしたが、とりあえずお気に入りジグヘッドができたので良かったです。
今後はアッパーカットとアジフラッターでokかな。
行って来ました昼夜アジング。

新湊大橋東堤防
タックルはいつもの
<タックル>
ソアレBBアジング610
ソアレBBC2000pgss
ヤマトヨフロロロックフィッシュ2LB
マリア(Maria)ママワームソフト アジフラッター
今回ジグヘッドを新調しました。

マグバイト(MAGBITE) アッパーカットジグヘッド
この子非常に掛かりはいいのですが、返しが鋭角なためバレやすいという弱点があります。
その為ヤスリで軽く削って鈍角にしています。
なんやかんやで現地着。
足元に広がるのは5cm程のサヨリの群れ。群れ。群れ。
そして、一緒に泳ぐウグイ。
もう嫌な予感しかしません。
ひとまず様子見、何が起こっても(ウグイに粘着されても)良いように必殺鱒レンジャーでキジハタグラブをずる引きします。
ずるずると1時間。グゥーッと竿がしなります。
その場に居座ろうとする重い引き。キジハタ様で間違いないでしょう。

はいウグイ。

はいウグイ。
場所を移動して今度こそアジング。
底に落として1回大きくしゃくり、そのままテンションフォールで底放置。

すごいイケメンが釣れました。
このイケメン。近くにいた肉食系猫にさらわれてしまいました。
翌朝再度チャレンジ。10時の時点で32℃。
私が耐えられるのは2時間程度でしょうか?
昨日と同じアジングタックルで勝負。ひとまずカラーはピンクケイムラ。
底放置からの2回目のしゃくりで、ゴンっときました。
でも、全く暴れない。アジではなさそうです。

かわいい。17cmキジハタ。
流石に小さいので写真を撮ってリリース。
2日で一匹も持ち帰りはありませんでしたが、とりあえずお気に入りジグヘッドができたので良かったです。
今後はアッパーカットとアジフラッターでokかな。
2016年07月19日
大丈夫、なんとかなる
さて、7/16夜に行って参りました。新湊新漁港。
今日は友人と二人なので怖くありません。
<本日の目標>
(1)キジハタを一匹は釣る
(2)前日に準備した「桜えびの砂糖浸け」で一匹は釣る
<本日のタックルその1>キジハタ用
TURINGMONKEY(ツリモン)グレート鱒レンジャー改 SP50
シマノエアノスXT1000
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)フロロ ロックフィッシュ 70m
TICT(ティクト)アジスタ!
エコギア(ECOGEAR)バグアンツパンプキンカモ
<本日のタックルその2>餌釣り用
プロマリン(PRO MARINE)PG テトラ穴釣りセット
ダイソーアジ針
ダイソー乾燥桜えび(砂糖水で戻し済)
開始一時間で、桜えびに当たりが!くくっと上げてみると5センチくらいの超小アジ。
これはもう完全に泳がせ釣りの餌。
バグアンツを外してぽいっと投げときます。
コーヒーを飲みながら一時間
鱒レンジャー様が90度しなります。
「ひょー、これは40overきたか!」
愛しの鱒レンジャーは180度近く曲がっているのに折れる気配はありません。
真夜中にライトを口に加えながら頑張る32歳。
近くで浮き釣りをしていた大学生?がタモを持ってきてくれました。
そして釣り上がるキジハタ。

あんなに竿を曲げ、タモまで借りて、結果30cm。
うん、盛り上げてくれた鱒レンジャーに感謝。
せっかくなのでアルポットでお湯を沸かし、みんなでしゃぶしゃぶして本日は終了。
ポン酢は最高だと再確認した夜でした。
あ、アジングは15cmが一匹でした。ママワーム愛してます。
今日は友人と二人なので怖くありません。
<本日の目標>
(1)キジハタを一匹は釣る
(2)前日に準備した「桜えびの砂糖浸け」で一匹は釣る
<本日のタックルその1>キジハタ用
TURINGMONKEY(ツリモン)グレート鱒レンジャー改 SP50
シマノエアノスXT1000
ヤマトヨテグス(YAMATOYO)フロロ ロックフィッシュ 70m
TICT(ティクト)アジスタ!
エコギア(ECOGEAR)バグアンツパンプキンカモ
<本日のタックルその2>餌釣り用
プロマリン(PRO MARINE)PG テトラ穴釣りセット
ダイソーアジ針
ダイソー乾燥桜えび(砂糖水で戻し済)
開始一時間で、桜えびに当たりが!くくっと上げてみると5センチくらいの超小アジ。
これはもう完全に泳がせ釣りの餌。
バグアンツを外してぽいっと投げときます。
コーヒーを飲みながら一時間
鱒レンジャー様が90度しなります。
「ひょー、これは40overきたか!」
愛しの鱒レンジャーは180度近く曲がっているのに折れる気配はありません。
真夜中にライトを口に加えながら頑張る32歳。
近くで浮き釣りをしていた大学生?がタモを持ってきてくれました。
そして釣り上がるキジハタ。

あんなに竿を曲げ、タモまで借りて、結果30cm。
うん、盛り上げてくれた鱒レンジャーに感謝。
せっかくなのでアルポットでお湯を沸かし、みんなでしゃぶしゃぶして本日は終了。
ポン酢は最高だと再確認した夜でした。
あ、アジングは15cmが一匹でした。ママワーム愛してます。
2016年07月12日
雨雨雨
どうも、ykです。
仕事帰りに新湊旧漁港へ。
アジングアジング大好きです。
というのも、本日は夜 雷雨らしく新漁港の真っ暗闇が怖いのです。
<タックル>
ソアレBBアジング610
ソアレBBC2000pgss
ヤマトヨフロロロックフィッシュ2LB
ダイワ月下美人swライトジグヘッド 1g
マリア(Maria)ママワームソフト アジフラッター
ワームはもうアジフラッター1択ですね。
20cmoverからアジコまでみんな吸い付いてきます。
今日はホワイトグロー。
ジグヘッドも色々試してきましたが、ダイワ月下美人swライトジグヘッド が私には合いました。
オープンゲイプかどうかはあんまり関係なく、タングステンのお陰でヘッドが小さく、吸い込みやすいのかなーと勝手に考えています。
まあ、20~30cmの大きいアジがコンスタントに狙えるならTICT(ティクト)アジスタ!とかバークレイアジデントがいいと思うのですが、いかんせん10cm~が殆どなので、、、
とそんなこんなで雨が降り終了。

15cm 11cm 11cmの3匹
明日の夜はいけるかなぁ
仕事帰りに新湊旧漁港へ。
アジングアジング大好きです。
というのも、本日は夜 雷雨らしく新漁港の真っ暗闇が怖いのです。
<タックル>
ソアレBBアジング610
ソアレBBC2000pgss
ヤマトヨフロロロックフィッシュ2LB
ダイワ月下美人swライトジグヘッド 1g
マリア(Maria)ママワームソフト アジフラッター
ワームはもうアジフラッター1択ですね。
20cmoverからアジコまでみんな吸い付いてきます。
今日はホワイトグロー。
ジグヘッドも色々試してきましたが、ダイワ月下美人swライトジグヘッド が私には合いました。
オープンゲイプかどうかはあんまり関係なく、タングステンのお陰でヘッドが小さく、吸い込みやすいのかなーと勝手に考えています。
まあ、20~30cmの大きいアジがコンスタントに狙えるならTICT(ティクト)アジスタ!とかバークレイアジデントがいいと思うのですが、いかんせん10cm~が殆どなので、、、
とそんなこんなで雨が降り終了。

15cm 11cm 11cmの3匹
明日の夜はいけるかなぁ